
新居浜市の歯医者さん
もり歯科
ごあいさつ

かかりつけ医として、新居浜の地域医療に貢献します。
歯は一度削ると二度と元の天然歯に戻ることはありません。治療によるダメージを少なくし、身体的負担を軽減します。また、不安や恐怖、不快感といった精神的負担を軽くして、安心して治療に臨んでいただける雰囲気作りにも力を入れています。何度も治療を繰り返すことは、経済的負担を増大させる要因でもあります。これらの負担をできるだけ軽くするためにも、予防処置によってお口の健康管理をさせていただくことが、これからの歯科医院の使命だと私たちは考えています。
このような時はご相談ください
歯が痛い
歯がぐらぐらする
親知らずが痛い
冷たいものがしみる
入れ歯が合わない
奥歯に違和感がある
歯ぐきから出血する
入れ歯が痛い
など、お口の中のお困りごとは当院へご相談ください。
新型コロナウィルスに関する感染対策について
もり歯科では下記のような感染対策の取り組みをしております
診療・施術時の感染対策
-
医療用ゴム手袋は患者様ごとに交換する
-
マスクや医療用ゴム手袋、また必要に応じたゴーグルの着用する
-
患者様用のエプロン・紙コップは患者様ごとに使い捨てる
-
施術器具は、患者様ごとに交換を行い、滅菌・消毒を徹底する
-
診療台や周辺部は、消毒液を使用して拭く。
-
診療室内で医療用空気清浄機や加湿器を稼働させる
スタッフ・接客の感染対策
-
マスクの着用と必要に応じた手袋の着用
-
出勤する前の検温
-
手指の消毒と頻繁な手洗い
共用部分の感染対策
-
ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭を行う
-
玄関や待合室に消毒液の設置を行う
-
待合室のソファ、イスを消毒液による清拭を行う
-
待合室での空気清浄機・加湿器を稼働する
-
定期的な換気を行う
診療内容

一般歯科
できるだけ歯を抜かずに保存する治療法を考えます。
虫歯治療
口腔内環境を確認し、虫歯治療を行います。
根管治療
むし歯が悪化すると、歯を抜くという選択肢しかなくなります。そこで、歯の内部の神経や血管などから虫歯に冒された部分を取り除き、薬剤を詰める「根管治療」を行い、歯を残す治療を行っています。
予防歯科
虫歯や歯周病はかかる前に予防することが大切です。予防歯科で、健康を維持し、お口のおそうじ(クリーニング)を中心に お口のケアをしましょう。定期的なご来院で、お口のチェックや歯石や歯垢の除去をおこないます。ご自身の普段の歯磨きでは取り除けない汚れを取り除くことで、虫歯を予防します。
◆適正な歯ブラシやサイズの合った歯間ブラシなどを使った徹底した口腔内清掃
◆規則正しい生活習慣や食生活習慣の見直しなどの指導
ご自身の歯をより健康に美しく保つこと、また本来の歯や歯ぐきの美しさを引き出すこと、これらが予防歯科の本旨です。
歯周病治療
成人の約8割がかかっているといわれる歯周病は、ご自身で気づかない軽度なうちに治療することが大切です。早期発見、早期治療でお口の健康を守りましょう。歯垢(プラーク)や歯石、歯周病菌が、歯周病の主な原因です。歯周病よって、全身に様々な悪影響を及ぼすこともありますので、定期的な検診をお勧めします。初期症状がある場合はできるだけ早く受診しましょう!
治療のステップ
1
問診後にレントゲンを撮り、その後骨の状態や歯周病ポケットの深さをチェックします。
2
歯磨き指導を行い、正しい歯磨きを指導します。
3
スケーリングにより歯磨きで取れない歯石を取ります。
4
3で取りきれなかった歯の根っこの歯石や細菌に感染した歯質を専用の器具で丁寧に取り除きます。
上記の治療で改善されない場合は外科的な治療を行います。歯石は一度取ってもしばらくすると再形成されますので、3~6か月に一度のご来院をおすすめします。
歯周病セルフケアと歯科医院でのメンテナンスで歯周病を予防しましょう!
セルフケアのポイント
●歯と歯肉の境目やその周囲を丁寧にブラッシングする
●良い噛み合わせを保つようにする
●睡眠前の歯磨きは特に丁寧に!
●間食をやめて、口の中を清潔に保つ
●定期的に歯科医院に通い、歯石除去をしてもらう
妊娠中の歯科治療
妊娠中は、ホルモンバランスの変化によってお口の中も普段とは違う環境になります。虫歯や歯周病になりやすくなり、デンタルケアが特に必要となります。授乳中の場合もお子さまへの影響がありますので、正しくお口のケアをしましょう。
入れ歯治療
入れ歯治療では入れ歯の製作から調整・修理まで、入れ歯に関することすべてに対応します。最初はお口にぴったりだった入れ歯も、次第に合わなくなってくる場合があります。そんなとき、調整や修理で改善することが可能です。入れ歯を長く快適に使うためにも、毎日のお手入れで清潔に保ちましょう。
欠損治療 ブリッジ・入れ歯(義歯)
不幸にも歯を失ってしまったときの治療法としては、ブリッジ・入れ歯(義歯)があります。歯の欠損は、そのままにしてしまうとお口の咬み合わせがアンバランスになって他の歯にも影響が出てきます。それぞれの治療法の特徴をしっかりと把握して頂き、あなたの症状と希望にもっとも沿う治療をお受けください。

小児歯科
お子様の健やかな成長を心から願っています。お子様のお口の検診や歯の治療のために保護者の方のご協力をお願い致します。治療の際は保護者の方にも同席して頂き、治療内容に納得頂いてから治療を行います。お子さまの歯に気になるところがありましたら、お気軽にご相談ください。

歯科口腔外科
噛み合わせの治療
噛み合わせが悪いとお口全体のバランスが崩れて、知覚過敏、歯の揺れ、歯周病、虫歯、顎関節症など、様々な疾患の原因となります。噛み合わせが悪く顎がずれると、顔や全身の歪みを引き起こし、偏頭痛、肩こりなどの原因にもなります。健やかな毎日のためにも、噛み合わせを直し、全身のバランスを整えましょう。
親知らず治療
親知らずは抜歯が必要かどうかを適切に判断し、抜歯となってもできるだけ痛みの少ない治療を心がけています。また、必要に応じて愛媛労災病院、住友別子病院等の口腔外科を紹介します。それぞれの患者様の症状を考慮し、治療方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
医院概要
医院名
もり歯科
院長名
森 卓也
住所
〒792-0829 愛媛県新居浜市松木町1-26
電話番号
0897-43-1015
駐車場
あり
診療科目
歯 科、小児歯科、歯科口腔外科
休診日
木曜日、日曜日、祝祭日
予約
予約可能
健康相談・検診
歯の健康相談、歯の定期検診、歯周病検診、歯周疾患の処置
備考
妊婦歯科健診、成人歯周病検診承ります
アクセス
鉄道:JR新居浜駅より徒歩約5分
診療時間・お問合せ
歯の痛む方
入れ歯の調子が悪い方
自分は歯周病かな?と思う方
など、お気軽にご相談ください。
地域のホームドクターとして、皆様のお口の健康を守るお手伝いをします。
患者様おひとりおひとりの立場に立って、治療をすることをモットーとしております。

(受付は終了30分前まで)
休診日/木曜・日曜・祝祭日
※急患随時受付
0897-43-1015









